FX ダウ理論とディナポリでちゃんとチャート分析!

相場は値動きがすべて! テクニカル分析で相場と仲良くなろう(*^^)v

ダウ理論とディナポリでちゃんとチャート分析!

ローソク足の読み方②

前回は1本のローソク足の読み方について書きました。

今日は2本以上のローソク足の読み方についてまとめます。

2本以上ということは、もうチャートの読み方と言ってしまってもいいですね。

インディケータを何も表示していない状態のローソク足チャートを見て、どのように考えていけばいいかが分かるようになると思います。

それでは、いきましょう!

 

 

後付けの解説では意味がない!トレードで使える考え方が重要!!

それでは、例として次のようなチャートを考えていきたいと思います。

f:id:uepyon316:20190208214250p:plain

 

ローソク足が7本だけの単純なチャートですが、しっかり捉え方が分かっていないと、正確に値動きを追うことはできません。

また、上の図はローソク足がすでに7本表示されている状態ですが、実際のトレードでは、今まさに動いているチャートを見て分析していかなければならないので、できるだけ実際のトレードに近づく形で、時系列で説明していきたいと思います。

 

基本は1本のローソク足

f:id:uepyon316:20190208215028p:plain

最初はローソク足①だけが出ている状態から考えます。

次の足はどんな形になるか、まだ分かりません。

実際のトレードでは、次の足が出るまでは①のローソク足も確定しておらず、始値以外は変動する可能性がありますが、①足が確定して今まさに②足が出る瞬間だと考えてください。

ローソク足1本の時は、高値と安値が重要でした。

価格が上昇していって、買い手が減り、売り手が増えて、買い手と売り手の勢力が同じになったところ(それ以上価格が上昇しなくなったところ)が高値です。

同じように、価格が下落していって、売り手が減り、買い手が増えて、売り手と買い手の勢力が同じになったところが安値です。

この高値と安値の間では、買い手と売り手の力比べが行われており、買い手が勝って価格が上昇していくのか、売り手が勝って価格が下落していくのか、まだ分かりません。

そこで、戦略としては、高値更新で買い、安値更新で売りのどちらも考えておく必要がありました。

ここまでは、前回の復習になります。

 

パターン1:高値更新、安値切り上げ

f:id:uepyon316:20190208215025p:plain

ローソク足②が確定した瞬間のチャートです。

②足では、①足の高値を更新し、安値は切り上げてきました。

①足が確定した段階では、①足の安値と高値で買い手と売り手が力比べをしていましたが、買い手が勝ってさらに価格が上昇。

②足の高値まで上値を伸ばしました。

よって、②足が確定した段階で、チャートの高値は②足の高値になります。

一方、安値は②足の安値ではなく、①足の安値と考えた方が無難です。

①足から②足までは、陽線が続いており、人間がかってに時間の枠でローソク足を2本に分けましたが、価格は①足から②足まで一体となって上昇していると考えることができるからです。(15分足2本をまとめると30分足1本にまとまるような感じです)

よって、②足が確定した段階で、このチャートの安値は①足の安値、チャートの高値は②足の高値となり、この範囲内で買い手と売り手の力比べが行われることになります。

この範囲を一般に「レンジ」と呼んでいます。

 

陽線・陰線は関係なく、高値・安値だけに注目!!

f:id:uepyon316:20190208215021p:plain

 

②足のあと、③足が確定した瞬間のチャートです。

①足、②足と上昇してきましたが、③足は陰線になりました。

「陰線だから下落?」

と思ってしまうかもしれませんが、実は陽線・陰線には特に大きな意味はありません。

大事なのは、あくまで高値・安値です。

③足は陰線となりましたが、高値は②足高値を更新し、安値は②足安値を切り上げています。 

したがって、まだ売り手より買い手の力が勝っている状態です。

①足からのレンジ上限が③足の高値、レンジ下限は①足安値のままです。

 

パターン2:高値更新、安値更新

f:id:uepyon316:20190208214239p:plain

続いて④足まで確定した場面です。

④足は再び陽線となり、③足高値を更新しました。

レンジ上限も③足高値になります。

一方、④足は安値も③足安値を更新しています。

これは、③足の高値と安値での買い手と売り手の力比べが④足高値と安値の範囲に広がったことを示しています。

③足では売り手の力も強かったことが考えられ、④足が③足安値を更新した時点で、一旦上昇の流れはリセットされます。

レンジは④足の高値と安値の間になり、このどちらを更新するかで、次の相場の流れが決まります。

 

パターン3:安値更新、高値切り下げ

f:id:uepyon316:20190208214256p:plain

続いて⑤足が確定しました。

⑤足が出る前は、④足の高値と安値でレンジとなっていましたが、④足の安値を下抜けて価格は下落しました。

売り手が買い手に勝ったことになります。

⑤足高値は④足高値を上回らずに切り下げ。

安値更新、高値切り下げとなって、下降トレンドに入ったことが分かります。

この段階でのレンジ上限は④足の高値、下限は⑤足の安値になります。

 

パターン4:高値も安値も更新せず

f:id:uepyon316:20190208214253p:plain

続いて⑥足が確定しました。

⑥足は短い陽線となりましたが、高値と安値に注目すると、⑤足の高値も安値も更新することができていません。

これは、⑤足のローソク足の中で買い手と売り手の力比べが続いている状態で、値動きの上では⑥足は意味をもたないローソク足になります。

引き続き、④足高値と⑤足安値でのレンジが続きます。

 

ローソク足が確定するたびに、高値・安値とレンジの確認を行う!!

 

f:id:uepyon316:20190208225010p:plain

いよいよ最後です。

⑦足が確定しました。

⑦足はこれまでのレンジ下限だった⑤足安値を下抜き、安値を更新しました。

一方、高値は⑥足高値から切り下げています。

安値更新、高値切り下げで下降トレンドが継続しています。

レンジの下限は⑦足安値に移り、レンジ上限は④足高値のままです。

 

①足から⑦足まで(たった7本ですが)ローソク足の値動きを追ってきました。

実際の相場でも、ローソク足が確定するたびに、安値と高値の確認作業を行い、現在のレンジがどの範囲なのかを確実につかむことが大切です。

地道な作業ですが、これなくしてテクニカル分析はできません。

そして、この作業を行うことが、100年以上前から使われているダウ理論で相場を考えることにつながります。

 

次回からは、いよいよ「ダウ理論」について書いていこうと思います。

お楽しみにー(@^^)/~~~